塩ビシート防水とウレタン防水の使い分けとは?
弊社では塩ビシート防水とウレタン防水を主に導入し、工事を行っています。
基本的にどちらでも導入できるケースが多いです。
ただし塩ビシートの場合、シートを使った防水加工になりますので、主に床面(平面)を想定した防水工事となります。
例えば、屋上やベランダに防水工事を施したいケースです。
人が使用するような箇所だと、シート防水が程よい緩衝材の役割を果たすので、建物自体の損傷を防ぐ効果も期待できます。
ただ、あまりにも衝撃が強かったり、重量のある物を置く場所では向いていません。
例えば駐車場の場合。
駐車場の場合はウレタン防水加工、FRP防水、アスファルト防水などが用いられます。
どのような目的、場所で使用するかを考えて防水加工の種類が選択されます。
なお、いずれの防水加工を施しても、10年ほどの耐用年数があるのでしっかりと強度を保ってくれます。
紫外線の影響を受けてもそうそう剥がれることはありませんので、建物の外壁や屋根などが変色、腐食してしまうことはないでしょう。
千葉県印西市に拠点を置くダン工業では関東圏内を中心とした建物の防水工事を行っています。
経年劣化が見られる建物で防水工事をしたいとお考えの方はぜひお問い合わせください。