COLUMN コラム

シート防水の施工手順をマスターしよう!

弊社は印西市を拠点に、近郊エリアの建物の防水工事を行っています。
その中でご相談をよくいただくのが、シート防水。

シート防水は主に屋上やベランダ、テラスなど雨ざらしになる部分の防水性を高める工事のことです。

シート防水を行う前の下地はほとんどの場合、コンクリートがはがれていたり、亀裂が入っていたりなど、かなり状態の悪いことが多いです。

そのため、いきなりシートをかぶせるのではなく、まずは下地補修工事を行います。

「シートで被せてしまうんだから補修しなくても良いだろう」とお考えの方もいらっしゃいますが、下地補修を行うことで、表面の凹凸がなくなり平らな状態になるので、より一層シートとの密着性がアップします。

下地補修を終えたら、まずは絶縁シートを貼ります。
これは静電気や湿気を逃がす作用のあるものです。

これを敷かないで、いきなりシートを敷くとシートを数年後に剥がした時に、湿気を帯びて外装部分が腐ってしまっていることもあります。

絶縁シートを貼り終えたら、次に塩ビシートを貼っていきます。
塩ビシートの方が厚みがあって頑丈性もあります。
しっかりと密着させて気泡ができないようにシートを貼っていきます。

そこまで難しい工程があるわけではありませんので、すぐに覚えることができるはずです。

お問い合わせはこちらから